こんにちは、GWが始まって10連休の方も多いのではないでしょうか。
転職したばかりとはいえ、有給が付与されているのでお休みも取れるのですがカレンダー通りです。
先週からWEB+DB PRESSやSoftware Designといった雑誌を紙で購入しているのですが、本棚にびっしり配置されていてだいぶ場所が取られてしまっています。自宅にある設備で自炊が可能なのではと思い、調べてみたらスキャンを1ページ1ページ自分で行えばPDFを作ることが可能とわかったので自炊を始めています。
ただただPDFを作るだけでもいいのですが、せっかくなら全文検索できるようにして必要な情報にアクセスしやすいようにしたいと考えています。
ということで、システム構築みに向けて色々検討してみます。
要件
全文検索が行えること
ほしい情報やキーワードで調べることができないとせっかく電子化した意味はないかなと考えています。なので、全文検索が行えることが必須条件となります。
WEBシステムであること
全文検索が入ることで必然的にWEBシステムというのも必須条件となっていきますかね。
コストはかけない
僕はお小遣い制です。結婚してからビタ一文もお小遣いが上がっていないのでできる限りコストは抑えることとします。
出先でも利用できること
出先でも利用できることを目標としたい。必須としないのは「コストをかけない」が難しくなるからです。費用対効果を見ながら検討していきます。
実現方法
自作でシステム構築
勉強も兼ねて自力でシステムを構築している方法。
ほしい機能や仕組みを実現できる反面、いつ出来上がるか全く予想できないので計画が頓挫してしまう恐れがある。
なんらかのOSSを利用する
全文検索をOSSで提供しているものを利用する方法。
ほしい機能や仕組みがあるかは運次第になってしまうものの、すぐにでもサービスを立ち上げることが可能になる。
結論
悩むこともなく「なんらかのOSSを利用する」で進んでみようと思います。思い浮かぶのはFESSぐらいなので、他に何があるのか調査からしていくことにします。オススメのOSSがあればコメントください。