これといった活動もしていないのでご存知の方はいらっしゃらないと思いますが、2年ほど前に地方JUGとして「ながの Java」を立ち上げようとしていました。
過去の記事はこちら(開催記事は前職のテックブログとして公開)
運も悪くコロナが始まってしまい勉強会どころではなくそのまま頓挫してしまう状況でした。
そして2年経過した先日、JJUG CCC 2022のアンカンファレンスで「地方JUG最近どうよ!?座談会」という話題があることを知りすぐに参加しました。
座談会の中で僕のこのツイートを拾っていただきました。
naganoは開始とともにコロナ禍になってわからなくなって進められなかった。。#jjug_ccc #jjug_ccc_unconf
— てらっち☔️ (@chichi1091) 2022年6月19日
それもあり、長野でJUGを立ち上げようとしたことを多くの方に知っていただき、応援や温かいお言葉を頂戴しました。改めてお礼させてもらいます。ありがとうございます!!
地方JUG仲間として、もし何かお手伝いできることがあればぜひ!
— YAMAKAWA, Hiroto (@gishi_yama) 2022年6月19日
11月後半から3月後半に志賀高原、野沢温泉、白馬によく行ってました!!
— 寺田佳央@クラウド・アドボケイト (@yoshioterada) 2022年6月19日
もし機会がございましたら、ぜひお声掛けくださいませ!!🙇♂️😄
ご参加ありがとうございました!話を振ればよかった、すみません・・・!長野遊びにいきたいです〜!一緒に地方JUG盛り上げていきましょう 💪
— きの子 ₍₍⁽⁽🍄₎₎⁾⁾ (@aa7th) 2022年6月19日
このチャンスを逃すわけにはいかない!ということで2年ぶりに「ながのJava」の立ち上げを目指したいと思います!!
ただ、まだどのように行っていくかは未計画です。このあたりも含め一緒に運営してくれる人をまた募集したいと思います。
(前回の反省点として一人運営は辛い厳しいというのを実感しております。。)
ご興味がある方は @chichi1091 に連絡いただけると幸いです。
ぜひぜひ地方JUGを一緒に盛り上げていきましょう!!