Believe you can

If you can dream it, you can do it.

技術書典9に出典します(#技術書典)

大変ご無沙汰な更新になってしまいました
一応、生存はしておりますので、ご安心ください^^;

9/12から開催される技術書典9に出典することが決まりました!

techbookfest.org

なんの前触れもなく、執筆する内容も決まっていないのに応募をするという珍しく勢いで行動してますw
「KtorとNuxt.jsで作るWebアプリケーション」というタイトルで出典予定で、ハンズオン形式で進めていくとTODOアプリケーションが作成される内容を考えています

サークルカットや表紙が掲載できればよかったんですが、まだできておらず書籍も絶賛執筆中なので続報をお待ちください
無事出典ができた際はご購入いただけるととっても嬉しいです

よろしくおねがいしまーす!!

8/23
間違えて技術書典10と記載していたのを技術書典9に修正

長野Javaユーザグループ発足0次会を行いました

長野でJavaのコミュニティを発足しようと思い、0次会を開催しました

nagano-java.connpass.com

完全に思いつきな行動だったので一緒に運営してくれる方を募集したかったのと、コミュニティ運営素人でJUGについても知見がなかったため、他県のJUGメンバーのアドバイスを受けるために0次会という形を取らせていただきました
進行に関して、不慣れでおぼつかないところもありお詫びするとともに、長野枠は3名、アドバイス枠は5名と多くの方にご参加いただき貴重なご意見をお聞きすることができ、本当にありがとうございました

学生からベテランまで多くの方が気軽に参加できるコミュニティにしたいと思っております
第1回目の開催はまだ未定ですが、3月下旬に行えたらと考えておりますので、よろしくお願いいたします

以下の様なことができればいいなーと思っております

  • Kotlin発表会
  • ORマッパー3本勝負(もっと多いかもしれないけど)
  • 新人エンジニア向けSpring発表会
  • 他県JUG共同勉強会
  • JJUG講師を招いた勉強会

一緒に運営をしてくれる方もまだまだ募集したいと思いますので、ご協力いただける方はご連絡いただけると幸いです
ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております!
よろしくお願いします!!

PS.

5月に開催されるJJUG CCCのLT大会で「ながのJava」の紹介をしたいと考えています
350人ほどいらっしゃるとのことでガタブルですが、宣言することで逃げ道を塞ぎ自分を追い込みたいと思います^^;

Tesseractで画像やPDFをテキスト化する

この記事は Holmes Advent Calendar 2019 - Qiita 10日目の記事です

Tesseract(テッセラクト)を試してみようと思います
TesseractはGoogleOSS開発している光学文字認識のエンジン(OCR)です
(LINE DEV DAY 2019で頂いたLINE BRAIN OCR先行クーポンを試すつもりだったが、期限切れだったというのはナイショ^^;)

続きを読む

PHPカンファレンス2019(#phpcon)に当日スタッフとして参加してきました 〜イベント当日〜

この記事は Holmes Advent Calendar 2019 - Qiita 5日目の記事です

昨日は事前準備編を公開しました
本日はイベント当日編となります

続きを読む

PHPカンファレンス2019(#phpcon)に当日スタッフとして参加してきました 〜前日準備〜

この記事は Holmes Advent Calendar 2019 - Qiita 4日目の記事です

ペチコンに参加をするようになって早5年目
スタッフとして参加するする詐欺を繰り返していましたが今年こそはということで当日スタッフとして参加しました
弊社では全くPHPで開発していませんが、快く参加させてくれて大変感謝です!
ちなみに過去の参加記録は以下をご覧ください

chichi1091.hatenablog.jp

chichi1091.hatenablog.jp

chichi1091.hatenablog.jp

chichi1091.hatenablog.jp

続きを読む

LINE DEVELOPER DAY 2019(#linedevday)に参加してきました #linedevday_report

ありがたいことに交通費を出していただき参加してきました(3年連続)
過去の記録はこちら

chichi1091.hatenablog.jp

chichi1091.hatenablog.jp

さすがにすべてのセッションを聞くことはできませんでしたが、参加したセッションのメモを記録していこうと思います
間違いがあったら遠慮なくご指摘ください<( )>

続きを読む

OSSコントリビュートに挑戦してみた

3ヶ月前に転職してSaaS開発をしていますが、インフラは定番のAWSです
AWSを利用しているとS3やSES、API Gatewayなどを使っている機能のユニットテストをMock化したりしているかと思いますが、弊社ではloalstackを利用しています

github.com

一言で言うとローカルにダミーのAWSをDockerで立ててあたかもAWSに接続しているかのように振る舞えるというもので、このlocalstackのダミーAWSをmotoというOSSを利用しています

github.com

Pythonで作られており、対応しているAWSサービスは moto/IMPLEMENTATION_COVERAGE.md at master · spulec/moto · GitHub で公表されています
今回API Gatewayのupdate_keyを使ったところ500エラーが返ってきてしまい対応されていなかったので機能の追加を初プルリクを実施することにしました 中学生レベルにも満たない英語力なのでGoogle翻訳で最低限の文章を作成してissue、Pull Requestを登録して無事マージされました!

  • issue

f:id:chichi1091:20190810200527p:plain

  • Pull Request

f:id:chichi1091:20190810200640p:plain

初めてのプルリクでしたので緊張しましたが、「Looks great; thank you!」と言葉とともに無事マージされてホッとしました
OSSに貢献できたかはよくわかりませんが、いい経験になったと思うのでまだプルリク出せたらいいな