Believe you can

If you can dream it, you can do it.

近況報告

半年ぶりの投稿になってしまった。。
ブログを書く癖を改めて付けるためにちょっとしたことも書いていこうかなって思っています

TDDBC Online

テスト駆動開発を学ぶイベントのスタッフ見習いとして参加しました

tddbc.connpass.com

新たな出会いや学びもありとても有意義な会でした
「長野でもTDDBCやりたい」って思いから参加させてもらいましたが、まだ長野では開催できていません。。
地方開催なのでオンラインではなくオフラインでやりたいという気持ちがありちょっと躊躇している状況です
NaganoJavaも同じ感じになってしまっているのでマジコロナ早く落ち着いてほしい(●`ε´●)

PHPカンファレンス2020

当日スタッフとして参加させていただきました

phpcon.connpass.com

長野からリモート参加のスタッフなのでDiscordやSNS担当としての参加です
GMOさんの「今年の漢字」でおもしろ賞をいただき、マグカップもいただくというスタッフらしからぬことをやってしまいました
お肉は家族で美味しくいただきました!GMOさんありがとうございました!!

技術書典10

前回の記事で技術書典9に参加したことを投稿しましたが、実は技術書典10にも参加してました

techbookfest.org

9で執筆したKtorとNuxt.jsの第2弾的な内容でJWTトークンやDIコンテナ、クリーンアーキテクチャリファクタリングする内容になっています
多くの方にご購入いただいて感謝です、ありがとうございました

PC購入

今まではMacbook Pro(2013)を使っていましたが、バッテリーがヘタってきたこともあり購入に踏み切りました
ちょうどM1も販売されたので丁度いいかと検討しましたが予算に合わず、メルカリでMacbook Air(2018)を中古で購入しました。。
お小遣い制のビンボーお父さんなのでしょうがない。。。

原付き購入

高校生の頃に乗りたくても乗れなかったバイク熱がこの歳になって出てきてしまって、ついつい「en125」というバイクを購入
バイクが趣味って言えるようになるかななんて思っていましが、車を動かなさないとバイクが出せないという面倒くささでほとんど乗っていないという状況。。
無駄遣いとしか言えませんね
暑くなる前にたくさん乗っておきたい

仕事面

リニューアルに向けて頑張ってきましたが、ついにリリースを間近に迎えています
新しく取り組めた技術もあるのですが、自社のブログにあげているのでこっちが停滞しがちになってしまいました
一次面接担当みたいな役割にもなっていてめちゃくちゃたくさんのエンジニアさんと会話させていただき、自分ももっと頑張らないとなーという気持ちになっています

こんな感じになんとか元気にやってます

無事に技術書典9で頒布できました(#技術書典)

9/12〜22まで開催された技術書典ですが、前回の記事で宣言したとおり、技術書典9に参加し薄い本を頒布することができました
同人誌の知識も執筆の知識も全くなく、更に尿管結石と戦う状態で無事に頒布できたことにホッとしてますε-(´∀`*)ホッ
1つ心残りがあるとすれば、PDFのみので物理本を販売できなかったことです。。
簡単に振り返ってみようかと思います

執筆した本

「KtorとNuxt.jsで作るWebアプリケーション入門」という本を執筆しました
予想以上に多くの方にご購入いただき、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました!!

Ktorについては「ながのJava」にて登壇した経験があり、また触ってみたいなーという気持ちとサーバサイドKotlinをもっと広めたいという気持ちから選ばせてもらいました
Nuxt.jsについては仕事で使い始めたものの、弊社フロントエンド陣が優秀でついていけなくなってきていたこともあり、基礎から学び直すために選んでいるため誤りもあったかもしれません。。(ぜひご指摘いただけると🙇)

...という個人的な理由から執筆内容を選べるのも技術書典の醍醐味かと思っています

techbookfest.org

crescent-tech.booth.pm

執筆環境

事前知識が全くないので、先人に付いていこうとTechBoosterさんのReVIEW-Templateを使わせていただきました
更にありがたいことにTechBoosterさんは技術書をかこう!〜はじめてのRe:VIEW〜改訂版も無料公開してくれていますので、この2つがあれば困ることはないと思います。改めて感謝です...!
VSCodeにextensionを追加して執筆し、GitHubで管理しPDF作成はそのままGitHub Actionで作成しました

表紙やサークルカット

絵は全く書くことができませんので最初は妻の実家の犬を表紙にしようかと考えましたが、「肖像権は?」という妻からの冷たい一言で断念。。。
無料の素材を探しpixabayを利用させていただきました。商用利用可能のものを選べば多分問題ないと思います(責任は持てませんのであしからず)
サークルカットもpixabayから利用させてもらってます

印刷

日光企画やとらのあな、BOOTHがダイレクト入稿可能な印刷所さんになるかと思いますが、僕は残念ながら物理本は作りませんでした
いや、作れなかったというのが正しく、依頼の仕方と初期投資ができなかったのが理由になります。。。
せっかく「技術書を書いてみよう!」のYoutube Liveで勉強したのにも関わらず活かせず今となってもは後悔してます
改めて動画を見て、次回は物理本も用意したいです

techbookfest.connpass.com

次回に向けて

技術書典10は12月に開催されるとのことで、次回も参加したいと考えています
今回の「Webアプリケーション入門」に認証やユニットテスト、DIコンテナを追加したものと別ジャンルでもう一冊いければなーとざっくり構想しています
その本がお目に止まりご購入いただけるようがんばります!!

技術書典9に出典します(#技術書典)

大変ご無沙汰な更新になってしまいました
一応、生存はしておりますので、ご安心ください^^;

9/12から開催される技術書典9に出典することが決まりました!

techbookfest.org

なんの前触れもなく、執筆する内容も決まっていないのに応募をするという珍しく勢いで行動してますw
「KtorとNuxt.jsで作るWebアプリケーション」というタイトルで出典予定で、ハンズオン形式で進めていくとTODOアプリケーションが作成される内容を考えています

サークルカットや表紙が掲載できればよかったんですが、まだできておらず書籍も絶賛執筆中なので続報をお待ちください
無事出典ができた際はご購入いただけるととっても嬉しいです

よろしくおねがいしまーす!!

8/23
間違えて技術書典10と記載していたのを技術書典9に修正

長野Javaユーザグループ発足0次会を行いました

長野でJavaのコミュニティを発足しようと思い、0次会を開催しました

nagano-java.connpass.com

完全に思いつきな行動だったので一緒に運営してくれる方を募集したかったのと、コミュニティ運営素人でJUGについても知見がなかったため、他県のJUGメンバーのアドバイスを受けるために0次会という形を取らせていただきました
進行に関して、不慣れでおぼつかないところもありお詫びするとともに、長野枠は3名、アドバイス枠は5名と多くの方にご参加いただき貴重なご意見をお聞きすることができ、本当にありがとうございました

学生からベテランまで多くの方が気軽に参加できるコミュニティにしたいと思っております
第1回目の開催はまだ未定ですが、3月下旬に行えたらと考えておりますので、よろしくお願いいたします

以下の様なことができればいいなーと思っております

  • Kotlin発表会
  • ORマッパー3本勝負(もっと多いかもしれないけど)
  • 新人エンジニア向けSpring発表会
  • 他県JUG共同勉強会
  • JJUG講師を招いた勉強会

一緒に運営をしてくれる方もまだまだ募集したいと思いますので、ご協力いただける方はご連絡いただけると幸いです
ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております!
よろしくお願いします!!

PS.

5月に開催されるJJUG CCCのLT大会で「ながのJava」の紹介をしたいと考えています
350人ほどいらっしゃるとのことでガタブルですが、宣言することで逃げ道を塞ぎ自分を追い込みたいと思います^^;

Tesseractで画像やPDFをテキスト化する

この記事は Holmes Advent Calendar 2019 - Qiita 10日目の記事です

Tesseract(テッセラクト)を試してみようと思います
TesseractはGoogleOSS開発している光学文字認識のエンジン(OCR)です
(LINE DEV DAY 2019で頂いたLINE BRAIN OCR先行クーポンを試すつもりだったが、期限切れだったというのはナイショ^^;)

続きを読む

PHPカンファレンス2019(#phpcon)に当日スタッフとして参加してきました 〜イベント当日〜

この記事は Holmes Advent Calendar 2019 - Qiita 5日目の記事です

昨日は事前準備編を公開しました
本日はイベント当日編となります

続きを読む

PHPカンファレンス2019(#phpcon)に当日スタッフとして参加してきました 〜前日準備〜

この記事は Holmes Advent Calendar 2019 - Qiita 4日目の記事です

ペチコンに参加をするようになって早5年目
スタッフとして参加するする詐欺を繰り返していましたが今年こそはということで当日スタッフとして参加しました
弊社では全くPHPで開発していませんが、快く参加させてくれて大変感謝です!
ちなみに過去の参加記録は以下をご覧ください

chichi1091.hatenablog.jp

chichi1091.hatenablog.jp

chichi1091.hatenablog.jp

chichi1091.hatenablog.jp

続きを読む